この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
2024年、日本医科大学附属武蔵小杉病院にて出産しました。
私が入院した際の食事についてレポします!

写真多めで紹介するよ〜
この記事はこんな方におすすめ
- 日医大武蔵小杉病院で出産予定の方
- 帝王切開後の食事内容を知りたい方
- 入院中の食事内容について知りたい方
病院食以上のお食事
総合病院なのであまり期待していなかったのですが…、とっても美味しく産院のような食事でした!盛り付けも綺麗で感動♡
出産前は病院食で、出産後は産科メニューになりました。産科メニューになるととても豪華です。
出産前の食事(病院食)

出産後の食事(産科食)

和食、洋食、中華バランスよく組み立てられています。メニューはスマホからも見れます。

朝食







朝から豪華でボリュームたっぷりの食事です。毎日色んなメニューが登場するので食事が楽しみになります。
飲み物は牛乳ですが、私は牛乳が飲めないのでヨーグルトに替えてもらいました。
昼食






昼食も朝食同様バランス重視のメニュー。おかずも多いのでご飯もどんどん進みます。盛り付けも綺麗なので食欲も湧きました。
ふりかけはあると◎
全体的に味付けは優しいのでパンチのあるふりかけがあるといいかも。これは4種類入っていて美味しい♡

昼食の中にはおやつ用の捕食はありません。これだけ食べても15じくらいに何か食べたくなるので、小さめのおやつを持って行っておくといいと思います。
夕食






夕食は一番ボリュームが多く感じました。おかずがカロリーが高そうなものが多かったからかな?
魚、肉、パスタ、中華などバラエティ豊かで夕食もとっても美味しかったです。
夕食のみおやつがあります。夜中も授乳で起きてお腹が空くのでありがたかった♡
帝王切開後の食事
私は帝王切開で出産しました。帝王切開後の食事についても紹介しますね。
手術 前日 | 手術 当日 | 手術 翌日 | 手術 翌々日 | |
---|---|---|---|---|
朝食 | 食事なし | 病院食 | 産科食 | |
昼食 | 病院食 | 食事なし | 産科食 | 産科食 |
夕食 | 病院食 | 食事なし | 産科食 | 産科食 |
帝王切開で出産すると出産当日は食事はありません。点滴で栄養を摂取します。お腹が空くだろうなと思いましたが、術後の疲れもありお腹が空くことはありませんでした。
●出産当日:食事なし
●出産翌日:普通食
帝王切開後の食事メニュー
写真で一気に紹介します!

1日ぶりの食事!
3年前の一人目を出産した時はおもゆとスープだけだったのでそれを覚悟していたら…、なんと普通食!?
えっ、帝王切開後こんなの食べていいんだっけ?と心配になりましたが食べました。結果、お腹も問題なく大丈夫でした。

ここから産科食へ移行しました。産科食になると一気に豪華になりますね。もうこんなメニュー食べていいの!?とまたもや不安になりましたが食べました。笑
お祝い膳
入院中のお楽しみ♡お祝い膳が1日だけ食べられます
自分で指定の紙に希望日を記入して提出します。助産師さんからは催促はされなかったので、忘れないようにしてくださいね!

とっても豪華なお食事。ビーフシチューのお肉も柔らかくて味付けも美味しい。炭酸水があるのも嬉しかったです!

贅沢な時間だったなぁ♡
メニューとスタバチケット

メニュー表の中にスタバのチケットがついていました。1ヶ月検診の時に使わせていただきます!嬉しい♡
まとめ
いかがでしたでしょうか?
病院食や産科食、帝王切開後の食事、お祝い膳について写真多めでまとめてみました。
入院中は慣れない授乳と赤ちゃんのお世話でなかなか寝れず疲れも取れず大変でしたが、美味しい食事のおかげでなんとか頑張れました。美味しい食事を提供してくれて感謝です!
味は美味しいのですが、パンチが効いたものや辛いものが食べたくなるので、自分のお気に入りのふりかけなど持参するといいと思います!
おすすめのふりかけ

おやつも必要
15時のおやつが欲しくなるので、お気に入りのおやつを持参したほうがいいと思います。
日医大での出産 入院準備について
入院準備について振り返りました。あってよかったもの・いらなかったものについてまとめています。
日医大で出産する方にはぜひ読んでほしい。
私が準備した入院バッグの中身はこちら